貸借対照表(要旨) |
|||
現金及び預金 | 70 | 支払手形及び買掛金 | 120 |
受取手形及び売掛金 | 140 | 未払金 | 10 |
売買目的有価証券 | 80 | 短期借入金 | 70 |
棚卸資産 | 30 | 社債 | 130 |
建物 | 90 | 長期借入金 | 50 |
機械装置 | 40 | 退職給付引当金 | 20 |
土地 | 150 | 資本金 | 100 |
建設仮勘定 | 10 | 法定準備金 | 60 |
投資有価証券 | 190 | 剰余金 | 240 |
800 | 800 | ||
損益計算書(要旨) |
|||
売上高 | 840 | ||
営業費用 | 610 | ||
営業利益 | 230 | ||
(以下略) | |||
ただし、営業費用のうち420万円は固定費、190万円は変動費 |
(設問1)
当座比率として最も適切なものはどれか。
ア)15% イ)90% ウ)105% エ)145% オ)160%
(設問2)
固定比率として最も適切なものはどれか。
ア)50% イ)60% ウ)70% エ)80% オ)120%
(設問3)
経営資本回転率として最も適切なものはどれか。
ア)1.05回 イ)1.2回 ウ)1.4回 エ)2.1回 オ)6回